column

相続コラム

第130回相続コラム 封印された遺言書を勝手に開封したらどうなるの?無効?相続権失う?

封印された遺言書を発見した場合には、家庭裁判所で開封するのが正解であり、勝手に開封してはいけません。しかし、「つい開封してしまった…」、「勝手に開封したら、遺言書は無効になるの?」、「勝手に開封した人は相続権を失うの?」というご質問・ご相談をよく頂きます。今回のコラムでは、封印された遺言書を勝手に(家庭裁判所以外で)開封してしまった場合、遺言書はどうなってしまうのかについて解説したいと思います。

 

遺言書の開封

「遺品整理をしていたら、思いがけず遺言書を発見した」という場合、遺言書を勝手に開封してはいけません。法律上、封印のされた遺言書は、家庭裁判所において検認という手続きを経て、開封する必要があります。

民法第1004条第1項
遺言書の保管者は、相続の開始を知った後、遅滞なく、これを家庭裁判所に提出して、その検認を請求しなければならない。遺言書の保管者がない場合において、相続人が遺言書を発見した後も、同様とする。

同条第3項
封印のある遺言書は、家庭裁判所において相続人又はその代理人の立会いがなければ、開封することができない。

 

遺言書を勝手に開封

もし封印のされた遺言書を家庭裁判所の手続き外で、勝手に開封してしまった場合はどうなるのでしょうか。

 

遺言の有効・無効には影響はない

遺言書を家庭裁判所外で開封してしまったとしても、それによって遺言自体の有効性が失われるわけではありません。「勝手に開封してしまったから無効となってしまうのでは?」と誤解されている方も少なくありませんが、勝手に開封してしまたっとしても、遺言の効力には影響はありません。

ただし、遺言書の検認を怠ったり、家庭裁判所の手続き外で開封してしまった場合には、5万円以下の過料という罰則の適用がありますので、注意が必要です。

民法第1005条
前条の規定により遺言書を提出することを怠り、その検認を経ないで遺言を執行し、又は家庭裁判所外においてその開封をした者は、五万円以下の過料に処する。

 

相続権は失わない

遺言書を勝手に開封した人がいたとしても、その人の相続権が失われることはありません。前述の罰則の適用はありますが、相続権には影響はありません。

ただし、単なる開封にとどまらず、遺言書の中身を書き換えたり、都合の悪い遺言書を破棄、または隠したりすると、そのような行為は相続権を失う相続欠格事由にあたりますので、相続権を失うことになります。

相続欠格について詳しくは
第22回相続コラム 相続権を失ってしまう相続欠格とは何か?相続人の廃除との違いについても解説」をご覧ください。

 

遺言書を作成する際に配慮することが大切

封印された遺言書を勝手に開封してしまうと、罰則の適用がありますので、遺言書を作成される方は、誤ってご家族の方が遺言書を開封してしまわないように配慮することが大切となります。

例えば、作成の際に費用はかかってしまいますが、公正証書遺言という形式で遺言を作成すると、遺言書の原本は公証役場で保管されるため、家庭裁判所での検認は不要となりますし、開封という問題も気にする必要はなくなります。同様に、自筆証書遺言を作成した場合でも、遺言書保管制度を利用すると、遺言書の原本は法務局で保管されることになるため、こちらも検認が不要となりますし、開封という問題も発生しません。

どうしても、原本を自宅等で保管し、封印を施す場合には、確実に過ちを防げるわけではありませんが、封筒に、遺言書が入っていること、および、勝手に開封してはいけない旨を記載しておく等の対策も有効です。

 

おわりに

今回のコラムでは、封印された遺言書を勝手に(家庭裁判所以外で)開封してしまった場合、遺言書はどうなってしまうのかについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。遺言自体の有効性には影響はありませんが、「開けてはいけないとわかっていたが、つい開けてしまった」、「開けてはいけないことを知らずに開けてしまった」ということがないように、遺言作成者自体が配慮することが大切です。

当事務所では、相続に関する幅広い知見を持った弁護士が相続に関する相談を受け付けております。相談は初回無料となっておりますので、相続問題、相続対策、遺言、遺産分割など、相続に関するお困り事は何でもお気軽にご相談ください。

相続・遺言の無料相談実施中!

「遺産分割の問題、相続トラブル、遺言書の作成、成年後見、民事信託など相続、認知症対策などに関わるご相談は、やなだ総合法律事務所にお任せください。

当事務所の弁護士、スタッフが親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
ますは、無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは011-209-1126になります。

また、メールからの予約受付も行っております。お気軽にご相談下さい。」

相続のご相談は当事務所にお任せください

https://yanada-souzoku.jp/wp2/cases/

よくご覧いただくコンテンツ一覧

よくご相談いただくサービスメニュー

  • 遺産分割の交渉に関する報酬

    争いのある遺産分割の
    協議、調停、審判などの交渉全般を頼みたい

    詳細はこちら
    遺産分割協議

    トラブルを回避し遺産分割したい
    遺言書が残されていない

    詳細はこちら
    遺留分侵害額請求

    遺産を公平に分配してほしい
    遺言の内容に不満がある

    詳細はこちら
    遺産分割の交渉に関する報酬

    相続放棄・限定承認手続き
    預金の使い込み返還請求・遺言無効の訴え

    詳細はこちら
    遺産分割の実現

    相続トラブルを回避して
    円満に遺産分割を終える

    詳細はこちら
    民事信託(認知症対策)

    これまでの制度だけでは
    解決できなかった対策が可能な制度

    詳細はこちら

札幌で遺産相続のご相談は、当事務所にお任せください!

相続や遺言について 無料相談受付中!