column

相続コラム

第167回相続コラム 故人の兄弟姉妹の相続権からみる相続人の順位

従来からの一般的家族構成における相続の場面では、故人の子が相続人となるケースが大多数を占めてましたが、少子化や家族観の変化に伴い、子のいない夫婦等も増え、故人の兄弟姉妹等が相続人となるケースも増えてきました。今回のコラムでは、「故人の兄弟姉妹はどのような場合に相続人となるのか」という視点から、相続人の順位について解説したいと思います。

 

兄弟姉妹が相続人とならないケース

 

故人に子がいる場合

誰が相続人となるのかについては、法律上、故人との続柄によって順位が定められており、順位の最も高い相続人が相続権を有することになります。

故人に子がいる場合、子は第一順位の相続人と定められており、最も優先順位の高い相続人となっていますので、第三順位の相続人である故人の兄弟姉妹には相続権は認められないことになります。

 

故人に子はいないが孫やひ孫がいるケース

故人に子がいない、または、子はいたが相続発生時に既に他界しているという場合であっても、孫やひ孫がいる場合には、その孫やひ孫が相続人となるため、故人の兄弟姉妹には相続権は認められません。

少し専門的なお話しになりますが、相続には、『代襲相続』と呼ばれる制度があります。

代襲相続とは、本来相続人となるはずの者が、被相続人が亡くなる前に死亡していたり、相続人たる権利を喪失していた場合に、本来相続人になるはずの者の子がその者に代わって相続するという制度です。

例えば、AさんにはBさんという息子がおり、BさんにはCさんという息子がいたとします。(CさんはAさんから見ると孫にあたります。)BさんはAさんの子ですので、BさんはAさんの相続人となるはずです。

しかし、Bさんは、不幸にも事故で亡くなってしまい、その後Aさんが亡くなったという場合、Aさんの第一順位の相続人であったBさんは既に他界しているため相続人にはなれませんが、Bさんの子であるCさんが、Bさんに代わってAさんの相続人となるのが代襲相続です。

代襲相続によって相続権を得たCさんは、Bさんと同一の地位、つまり、第一順位の相続人となるため、仮に故人のAさんに兄弟姉妹がいたとしても、その兄弟姉妹には相続権は認められないという結果になります。

 

故人に親や祖父母などの直系尊属がいるケース

故人の親や祖父母などの直系尊属は、法律上、第二順位の相続人と定められています。故人の兄弟姉妹は第三順位の相続人ですので、両者の順位を比較すると、親や祖父母が優先するため、故人に親や祖父母がいる場合には、故人の兄弟姉妹には相続権は認められないことになります。

 

故人の兄弟姉妹が相続人となるケース

故人の兄弟姉妹が相続人となるのは、故人に第一順位相続人及びその代襲相続人がいない場合、つまり、故人に子や孫などがおらず、かつ、第二順位の相続人である親や祖父母等の直系尊属もいない場合ということになります。

兄弟姉妹は第三順位の相続人と定められているため、第一順位相続人の相続人や第二順位の相続人がいる場合には、相続権は認められないということです。

なお、同一順位の相続人が複数人いたとしても、相続権には影響ありません。同一順位の相続人が複数いる場合には、相続分(遺産の取り分)が、頭数で割られることになるため、取り分が少なくなることはありますが、相続権自体には影響はありません。

 

故人に配偶者がいるケース

故人に配偶者がいる場合、その配偶者は、常に相続人となります。つまり、故人の配偶者は、他にどのような順位の相続人がいようとも、常に相続人となりますし、逆に言うと、故人の配偶者の有無は、相続の順位には影響は与えません。

ただ、故人に配偶者がいる場合には、その配偶者にも相続人として遺産の取り分があるため、順位には影響しないものの他の相続人の遺産の取り分は当然少なくなります。

 

おわりに

今回のコラムでは、「故人の兄弟姉妹はどのような場合に相続人となるのか」という視点から、相続人の順位について解説しましたが、いかがだったでしょうか。生涯未婚率は年々上昇傾向にあり、最も一般的な相続人である子が不在なため、故人の兄弟姉妹が相続人となるケースが今後も増加することが予想されます。兄弟姉妹がどのようなケースで相続人となるのか、または、ならないのか、本コラムがその判断の一助になればと思います。

当事務所は、相続に精通した弁護士が、皆様の相続問題の解決に尽力いたします。初回無料にて相談を行っておりますので、相続・遺産分割・不動産相続など、相続に関することでお悩みのある方は、お気軽に当事務所までご相談ください。

相続・遺言の無料相談実施中!

「遺産分割の問題、相続トラブル、遺言書の作成、成年後見、民事信託など相続、認知症対策などに関わるご相談は、やなだ総合法律事務所にお任せください。

当事務所の弁護士、スタッフが親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
ますは、無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは011-209-1126になります。

また、メールからの予約受付も行っております。お気軽にご相談下さい。」

相続のご相談は当事務所にお任せください

https://yanada-souzoku.jp/wp2/cases/

よくご覧いただくコンテンツ一覧

よくご相談いただくサービスメニュー

  • 遺産分割の交渉に関する報酬

    争いのある遺産分割の
    協議、調停、審判などの交渉全般を頼みたい

    詳細はこちら
    遺産分割協議

    トラブルを回避し遺産分割したい
    遺言書が残されていない

    詳細はこちら
    遺留分侵害額請求

    遺産を公平に分配してほしい
    遺言の内容に不満がある

    詳細はこちら
    遺産分割の交渉に関する報酬

    相続放棄・限定承認手続き
    預金の使い込み返還請求・遺言無効の訴え

    詳細はこちら
    遺産分割の実現

    相続トラブルを回避して
    円満に遺産分割を終える

    詳細はこちら
    民事信託(認知症対策)

    これまでの制度だけでは
    解決できなかった対策が可能な制度

    詳細はこちら

札幌で遺産相続のご相談は、当事務所にお任せください!

相続や遺言について 無料相談受付中!