故人が亡くなる前に、病院に入院していたというケースは非常に多くあります。故人が亡くなった後に、治療費や入院費が、病院から相続人宛に請求される場合があります。故人が多額の借金を残していたような場合には、相続放棄を選択肢とし […]
新着情報一覧へ
アーカイブ
第54回相続コラム 後から多額の借金を発見した場合、相続放棄はできるのか
故人が遺した多額の借金。その相続を避けるためには、相続放棄をするのが一般的な対応となります。相続放棄をすると、初めから相続人ではなかったことになるため、プラスの財産も相続することはできませんが、多額の負債を抱え込むことが […]
第53回相続コラム 葬儀費用を相続財産から支出すると相続放棄はできなくなるのか?
前回のコラムでは、相続放棄をした場合でも生命保険を受け取ることができるのかについて解説しましたが、今回のコラムでは、葬儀費用を相続財産から支出した場合でも、相続放棄ができるのかについて解説したいと思います。 […]
第52回相続コラム 相続放棄した場合に生命保険を受け取ることができるのか
亡くなった方に多額の負債がある場合には、相続放棄によって、その負債を相続することを避けたいところですが、相続放棄をしてしまうと「はじめから相続人ではなかった」ことになるため、生命保険金も受け取ることができなくなってしまう […]
第51回相続コラム 相続放棄を利用する際に注意したいこと
前々回のコラムでは、相続放棄について、基本的な事項を解説しました。今回のコラムでは、相続放棄を利用する際の注意点をまとめて解説したいと思います。 相続放棄とは 前々回のコラムのおさらいにはなりますが、相続放 […]
第49回相続コラム 基本から学ぶ相続放棄とは
故人が多額の借金を残して亡くなった場合などで最も利用されるのが相続放棄という手続き。一度は耳にしたことのある法律用語ではないでしょうか。借金などを相続したくない場合に利用されるこの相続放棄について、基本から弁護士が徹底解 […]
第35回相続コラム 相続を基本から解説 「法定相続人」とは何か
社会の高齢化とともに、相続対策や終活といったものの重要性が認知されつつありますが、それでも「相続」に関するお話しの中には、様々な法律的な専門用語等が飛び交い、難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。今回のコラムでは、 […]
第13回相続コラム 弁護士が解説する意外と知らない限定承認の活用法
相続が発生すると、土地や建物、現金などのプラスの財産だけではなく、借金やローンなどのマイナスの財産も引き継ぐことになります。本来、相続には、残された家族の生活を保護という側面があるはずなのに、マイナスの財産が多いと、かえ […]