第58回相続コラム 忘れてませんか?相続放棄しても受け取れるもの お墓・仏壇、保険金、遺族年金など

故人が残した多額の借金を相続しないためには、相続放棄を検討することになります。相続放棄をすると、借金などの負債を相続することはなくなりますが、同時に、他の遺産を相続することもできなくなります。相続放棄は、プラスの財産もマ […]

第57回相続コラム 相続人全員が相続放棄した場合の対応

故人が残した多額の借金。相続人がいる場合には、その相続人が負債を受け継ぎ、借金を支払うことになりますが、相続放棄を選択すると、借金を引き継ぐことがなくなります。では、相続人全員が相続放棄を選択した場合には、借金を含めた故 […]

第54回相続コラム 後から多額の借金を発見した場合、相続放棄はできるのか

故人が遺した多額の借金。その相続を避けるためには、相続放棄をするのが一般的な対応となります。相続放棄をすると、初めから相続人ではなかったことになるため、プラスの財産も相続することはできませんが、多額の負債を抱え込むことが […]

第53回相続コラム 葬儀費用を相続財産から支出すると相続放棄はできなくなるのか?

前回のコラムでは、相続放棄をした場合でも生命保険を受け取ることができるのかについて解説しましたが、今回のコラムでは、葬儀費用を相続財産から支出した場合でも、相続放棄ができるのかについて解説したいと思います。   […]

第52回相続コラム 相続放棄した場合に生命保険を受け取ることができるのか

亡くなった方に多額の負債がある場合には、相続放棄によって、その負債を相続することを避けたいところですが、相続放棄をしてしまうと「はじめから相続人ではなかった」ことになるため、生命保険金も受け取ることができなくなってしまう […]

第49回相続コラム 基本から学ぶ相続放棄とは

故人が多額の借金を残して亡くなった場合などで最も利用されるのが相続放棄という手続き。一度は耳にしたことのある法律用語ではないでしょうか。借金などを相続したくない場合に利用されるこの相続放棄について、基本から弁護士が徹底解 […]